新着情報 What's New

2022.03.31

12歳以上17歳以下のコロナウイルスワクチンの3回目追加接種につきまして

12歳以上17歳以下のコロナウイルスワクチンの3回目追加接種につきまして、
札幌市保健福祉局からの通達では、接種券が4月5日から配送される予定です。当院で1,2回目接種されている方は、接種券が届きましたら、お電話でご予約をお願いいたします。

2回目接種日から6ヶ月以上経過していることを必ず確認をお願い致します。

当日は、接種券、問診票、母子手帳、保険証などを持参し、保護者と一緒に、不織布のマスク着用で来院してください。

当院にかかりつけの方で、これから1回目接種をご希望の方も、是非お問い合わせください。

記事本文へ

2022.03.11

3月13日日曜日の救急当番につきまして

● 当日は、受付の順番で診察いたします。(但し、状況によって順番が前後することがあります。)
● 発熱のある方は、必ず事前にお電話をお願いいたします。
● トリアージュして診察致しますが、混雑状況により待ち時間が長く、また車での待機をお願いすることがあります。
● 受診時は、付き添いの保護者は1人で、保護者のかたと本人は直前に体温を測ってきてください。また、必ず不織布のマスク着用でお願い致します。
● コロナの検査に関しては、当日のキット数に限りが有り、結果は翌日以降になりますので、予めご了承ください。

記事本文へ

2022.03.10

新型コロナウイルスワクチンにつきまして

当院かかりつけの患者さんで、接種券をお持ちの方につきまして

① 12才以上で1・2回目を当院で接種された方で3回目を希望される方
② 12才以上でこれから1回目の接種を開始する方、
につきましてはお電話で予約をお受け致します。接種は土曜日になります。

③ 5才から11才までの1回目の接種を希望される方
につきましてはお電話で予約をお受け致します。 接種は金曜日になります。

記事本文へ

2022.03.02

年長さんのMRワクチンにつきまして

4月から小学校に入学する、現在年長さんのMR(麻疹・風疹)ワクチンの2回目は、3月31日までが公費です。まだ接種していない方は、3月末までに接種をお願いします。

その他、年長さんでは、おたふくかぜワクチンの2回目や、日本小児科学会から推奨されている3種混合ワクチンと不活化ポリオワクチンの5回目があります。
母子手帳を再度確認して、早めに予約をお願い致します。

5才〜11才の新型コロナウイルスワクチンの接種をお考えになっている方は、前後2週間は他のワクチンは接種出来ませんので、スケジュールの確認をお願い致します。

当院ではワクチンと一般診療は時間を分けています。コロナ渦でも、子ども達の健康維持のために、必要なワクチンは是非接種をお願い致します。

記事本文へ

2022.02.28

5-11才の新型コロナウイルスワクチンにつきまして

札幌市から2月28日以降に接種券が郵送される予定です。

3月4日金曜日から、当院にIDがある方の予約をお電話で受け付けます。
接種日は3月11日金曜日、3月18日金曜日、3月25日金曜日の9時と15時30分を予定しています。
3月25日以降は、札幌市からのワクチン供給数が確定次第、春休み中に接種日を増やす予定です。

5才-11才用ファイザー社製ワクチンは、12才以上のワクチンとは異なります。
1回0.2mlを筋肉注射します。1回目から3週間後に2回目の接種をしますので、1回目予約時に2回目も予約をお願いします。その間は、体調管理に気をつけて生活することが大切です。

接種券に同封されているワクチンの説明文書を参考に、ご家族でよく話し合ってから予約をお願い致します。
当日は保護者1名同伴で、本人と保護者は直前に体温を測って来てください。
また、接種券、問診票(必要事項を記入し、保護者の同意が必要です)、母子手帳、保険証、受給者証を持参してください。
接種後は30分間の待機時間があります。

記事本文へ

2022.02.18

5才以上11才以下の小児の新型コロナウイルスワクチン接種の考え方

札幌市でも5才以上11才以下の新型コロナウイルスワクチンの接種に向けた準備が始まっています。クリニックへの具体的なワクチン配送の時期や本数はまだ決まっていませんが、当院でも可能な限り接種できるように準備したいと考えております。

5〜11才用のファイザー社製ワクチンは、12才以上のワクチンとは異なります。
1回 0.2ml 筋肉注射で、1回目から3週間の間隔で2回目の接種を行います。
1バイアルで10人が接種できます。無駄にしないためにも、まとまった人数で接種することが望ましいです。

保護者で、迷っている方も多いと思いますので、以下に資料を添付いたしますので参考にしてください。
接種可能な環境が整いましたら、再度お知らせ致します。

①厚生労働省
子どもへの新型コロナウイルスワクチン接種の考え方と副作用への対処法
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/column/0008.html
②日本小児科学会
https://www.jpeds.or.jp
③日本小児科医会
https://www.jpa-web.org/blog/uncategorized/a275

記事本文へ

2022.01.24

予約はお電話で!しばらくの間。

しばらくの間は電話での予約をお願い致します。
当院スタッフに、コロナ陽性者や濃厚接触者は出ていません。
しかしながら、スタッフの子ども達の保育園がコロナの影響で休園になり、出勤が出来ない状況です。最低人数での診療になるため、webでの予約は一旦お休みして、診療をご希望の方はお電話で予約をお願い致します。
(医療従事者の子ども達に一時的にも預かりがあって、医療従事者が、このような状況下で、十分に力を発揮できる環境が整うことを願っています。)

記事本文へ

2022.01.17

医療事務の方を募集しています

医療事務の方を募集しています。
詳細は011-640-7300までお問い合わせください。
ハローワークまたはご本人からのお問い合わせのみお受け致します。

記事本文へ

2022.01.07

3回目コロナウイルスワクチン接種につきまして

当院で1,2回目のコロナウイルスワクチンを接種されている方は、3回目も当院で接種可能です。
ファイザー社製ワクチンを予定しています。
接種券が届きましたら、電話でお問い合わせください。
医療関係者の方は、グループの代表者からご連絡を頂けますようにお願いいたします。

記事本文へ

2021.12.22

1月3日の救急当番につきまして

1月3日の救急当番につきまして、大変混雑することが予想されます。

①受付順で診療しますので、当日予約は出来ません。
②発熱での受診の場合は、必ず事前にお電話をしてください。
③COVID19の濃厚接触者は当院では診察できませんので、保健所の指示に従ってください。
④救急車などの電話対応も有り、電話が大変混み合います。診療の混み具合の確認のお電話や、クリニックや駐車場の場所の確認などの電話は、出来るだけお控えくださいますようにお願いします。
⑤感染拡大防止対策のため
● 付き添い保護者は1名でお願いします。また、体調の優れない保護者の付き添いはご遠慮願いします。
● 必ず不織布マスク(保護者とマスク着用できる年齢のお子さん)着用での受診をお願いします。
● 夕方の時間帯は特に混み合いますので、混雑緩和のために早めの時間帯での受診をお願い致します。
● 感染予防対策により、診察に大変時間がかかる場合がありますのでご理解をお願いいたします。

是非、混雑緩和と感染拡大防止のためにご協力をお願い致します。

記事本文へ